2025/11/18

どこまで自分でやる?エスカレーション判断術!

どこまで自分でやる?エスカレーション判断術!

アクセスしていただき、ありがとうございます。

プルル運営事務局です。


コールセンターで働いていると、多くの人が一度は悩むのが

「この対応、自分で最後までやっていいのかな?」

「どこで管理者にエスカレーションすべきなんだろう?」

という判断です。


エスカレーションは“逃げ”ではなく、

お客様・企業・オペレーター全員を守るための大事な判断スキルです。


今回は、迷わず動けるようになる「エスカレーション判断術」をわかりやすく解説します。


「今働くなら!失敗しない求人選びはこちらから」
未経験の方におすすめの求人一覧

→未経験でも働ける!研修制度が整っているコールセンター求人が盛りだくさん!

リモートで働ける求人一覧

→育児や家事で忙しい方におすすめ!わざわざ会社に行かなくても大丈夫♪

経験者におすすめの求人一覧

→これまでの経験が活かせる!管理職や運営に携われる会社も多数掲載!

【1. エスカレーションの基本】

まず大前提として、エスカレーションは“悪いこと”ではありません。

むしろ適切に判断できる人ほど、現場から信頼されます。


エスカレーションが必要になる場面は大きく分けて3つです。


● ① 権限を超えた判断が必要なとき


返金・特別対応・契約条件の変更など、

自分では決められない内容は必ず管理者へ。

「たぶん大丈夫だろう」はトラブルの元です。


● ② お客様の感情が強く高まっているとき


怒り・不安・混乱が大きい場合、

“役職者”というだけで安心するお客様も多いため、早めの判断が必要です。

こじれる前にバトンを渡す方が結果的にスムーズに解決します。


● ③ 情報が不足して対応できないとき


マニュアルにないケースやシステム不具合などは、

自分で抱え込むよりも、確認して正しい案内をする方が信頼につながります。



【2. ベテランが使う「判断の3ステップ」】

エスカレーションが上手な人は、

実は誰でもマネできる“3ステップ”で判断しています。


● Step1:ゴールをイメージする


まず「最終的にどうなれば解決か?」を考えます。

ゴールが明確だと、自分でできる範囲が見えやすくなります。


● Step2:対応の“型”に当てはめる


コールセンターには、

よくある質問

定型トラブル

案件別マニュアル

など「対応の型」があります。


型にハマる内容なら自分で処理。

型から外れたらエスカレーション。

この判断だけで迷いが激減します。


● Step3:時間を区切る


「あと3分対応して進展しなければ上げる」

と自分でラインを決めておくと、ズルズル長引くのを防げます。


長時間通話が続くと、お客様もオペレーターも疲れてしまうため、

時間で判断するのはプロの技術です。


【3. エスカレーションがスムーズな人の共通点】

エスカレーションには「上げ方のスキル」も必要です。

ただ呼ぶだけではNG。

管理者が動きやすい“情報整理”ができる人ほど評価が上がります。


● ① 状況を短くまとめて伝える


・現在のお客様の状態

・聞かれた内容

・どこまで案内したか

・お客様の感情

これを簡潔に伝えられると、引き継ぎがスムーズになります。


● ② お客様に安心感を与える


エスカレーションの前に一言添えるだけで印象が変わります。


例:

「より正確にご案内するため、担当に確認してまいりますね」

「責任者より直接ご説明させていただきますので、少々お待ちください」


“たらい回し”に感じさせないのがポイントです。


● ③ 戻ってきた内容を正確に理解する


管理者からの回答を理解し、それを落とし込む力も必要です。

ここが強い人は、対応幅がどんどん広がり、

「頼れるオペレーター」として成長していきます。


【まとめ】

ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回のコンテンツはいかがでしたか?


エスカレーションは、

ただ「自分で判断できないから上げる」のではなく、

お客様の満足度と職場全体の品質を守るためのプロの判断です。


迷ったときは――

権限を超えていないか

お客様が感情的になっていないか

マニュアルに当てはまっているか

時間が長引いていないか

これをチェックするだけで判断がスムーズに。


あなたの正しい判断が、現場全体を支える力になります。


プルルでは、エリアや業種、メリットなど色んな条件で検索することができます。

きっとあなたにぴったりのお店が見つかるはずです!

今すぐ下のボタンから検索してみてくださいね。



関連記事

最近の投稿